どんな仕事

普通の製造業とは一味違う!化学を操るサイエンティストへ!
私たちの仕事はみなさんの想像する”製造”の仕事とは少し異なります。
化学製品を作るには原料同士を混ぜて反応させることが必要となりますが、その反応は毎回同じではなく常に状況が異なるので、いわゆる「ライン作業」ではないのです。
みなさんには製品ができあがるまでの、一通りの作業に携わっていただきます。理科の授業でやったような、化学実験のスケールを大きくしたものを想像してみてください。
①様々な原料を機械(数百L~数千L入る大きな容器等)に入れ、機械を操作してかき混ぜたり熱を加える
アクションを起こすことで原料同士が反応し、新しい物体に変化します。
②出来上がった製品をドラム缶に詰めたり、装置を使って分析する
必要な反応が起きているかどうか、一つ一つ確認しましょう。
③反応に使用した機械を洗浄する
使用したものは元に戻し、次の製品の準備をします。
化学実験が好きだった!そんな方ならワクワクする工程です。慣れてきたら設備の簡単なメンテナンスなども行っていただくので、より詳しく製品が出来上がる仕組みを知ることができるでしょう。必要に応じて危険物取扱やフォークリフトの資格を会社負担で取得することも出来ます。
また、工場内は必要最低限の人数しかいません。その分、一人ひとりが責任をもって働いています。もちろん分からないことがあれば先輩がフォローするので、積極的にチャレンジしましょう!
体を動かす仕事なので体力に自信のある方、そして何よりも化学が好きな方、大歓迎です!!ここがイチオシ!!
高校生のみなさまに是非ともイチオシしたい、
この求人のポイントをご紹介していきます。

こんなに〇〇だから、離職率1.57%だけなんです。
「アットホーム」だから!
当社は約300名ほど社員がいます。学校でいうと、1クラス30名だとして約2学年分くらいですね!だから、社員さんの顔と名前が一致するアットホームな環境で仕事ができます。
社長や部長に対しても「○○さん」と呼ぶなど、下から上に対してフランクにコミュニケーションが取れる会社さんですよ!
「福利厚生が充実」だから!
プライベートと仕事のON/OFFをきっちり分けるために、たくさんの制度があります!
★実働労働時間→7時間40分/日
★残業→平均10時間/月
★宿舎(通勤2時間以上かかる方対象)→勤務先から近い借上マンション。家賃負担15,000円前後/月
★社内サークル→サッカー・野球・バドミントンなど、昼休みや土日に有志で集まり行います。
★社内イベント→餅つき大会・地引網&BBQといった季節ごとのイベントを組合主催で実施。
★休日→124日/年(めずらしい!!)
有給休暇も入社後1ヶ月で支給されるので、働きやすさバツグンです!先輩の声

技術第1グループ2004年入社上坂 和也
福利厚生に惹かれて入社を決めました!
社会人にとって休日はリフレッシュできる唯一の時間なので、その時間を多くもらえる会社だと感じ入社したいと思いました。
実際に働いてみると、有給休暇の申請もしやすいですし、何より一緒に働くみなさんが優しいのですごく働きやすいと感じました!社員みなさん、面倒見のいい人ばかりなんですよね。先輩後輩の壁や上司との距離の遠さとかもなく、もし仕事上で困ったことがあれば直接上司に相談することができます。
長く勤められる理由は、ひとえに職場環境の良さにあると思います。
私たちの仕事は一筋縄ではいかないもので、物質同士を混ぜているときも決まった反応があるわけではありません。熱量が一定のラインを超えないようになど、確認をしながら調節することが必要になります。ある意味動物を扱っているみたいで面白いですよ!
新規案件では仕事内容がマニュアル化されていないので、自分で色々考えて働けることも、仕事の中で楽しいことの一つです。自由に働けることにワクワクできたり、思ったこと感じたことを素直にぶつけることができるような人と働きたいですね。みなさんの若い力を待っています!
技術第3グループ2003年入社山﨑 雄大
クラブ活動が活発というところに惹かれました。
私は茅ヶ崎に住んでおり、この会社は家から近いということと福利厚生、クラブ活動が活発というところに惹かれて入社を決めました。16年も働いていますが、秘訣はやっぱり環境の良さですかね。
仕事中は上下関係ありで働いていますが、仕事から離れると関係なく、みんなで仲良く騒いでいます(笑) 一緒にご飯を食べに行くこともありますし、お昼時間、土日もサッカーをやったりするのでチーム力は高いと思います!サッカーは未経験者でも大歓迎なので、運動好きな人はぜひ一緒にやりましょう!
私のグループでは、粉体を扱って燃料電池などに使われる材料を作製しています。粉体を水に入れて混ぜた後、乾燥させたり焼いたり砕いたりなど、様々な作業があります。反応の結果、最初の粉体とは違う別の粉体が出来上がるので面白いですね!
化学の知識がなくても全然大丈夫です。私も知識がないまま入社しましたが、先輩方が教えてくれたので安心して働くことができました。みなさんが働きやすいように、私たちもフォローしていくので一緒に頑張りましょう!
Rf事業部1999年入社狩野 学
知人の紹介で出会いました。
この会社へは知人が入社しており、声をかけてもらい入社をしました。普通の工場で働いたことはありましたが、化学工場で働いた経験はなかったので、まずライン作業でないことにびっくりしました。
別々のものから新しい一つの物体になるのは、本当にすごいことですよね。
様々なものに使用されている原料を作っているので、スーパーなどに行った時に「あ、ここにも使われてる」と気づいたりすると楽しくなります。また、営業の人からも「実はこれに使ってるんだよ」と教えてもらえると、身近なところで役に立っていたんだなと気づくことができ嬉しいですね!
私は今、どちらかというと新しく入ってくる社員の育成に携わっています。みなさんに対しても、教える立場として関わることになると思いますが、まずは社会人として、人として当たり前のことを当たり前にできるように、色々教えていきたいと思っています。
私が入社したときも、先輩方がわかりやすく、優しく教えてくれたので「いい会社だ!」と感じて長く勤めることができました。自分がされたことをしっかり下に引き継ぎたいなと思っているので、一緒に成長しましょう!